【大型ワンポールテント】設営のコツ

北海道で女子ソロキャンプを楽しんでいるまあかです!

この記事では、

大型のワンポールテントの設営を一人ですると、歪むし時間がかかるし大変…。

という方に向けて、

一人でも、15分できれいに設営するコツ

わかりやすく簡単に説明します。

特に、裾までチャックが付いている大型のワンポールテントのフライシート(外側のテント)だけを設営しようとすると、ポールを立ち上げたあとに

あれっ?!チャックが下まで閉まらないっっ(汗)

と、なることがあります。

私はキャプテンスタッグのCSクラシックス ワンポールテント オクタゴン460UVを使用しているのですが、

  • テントを広げてもきれいな八角形にならない
  • 設営後に出入り口のチャックが閉まらなくなる
  • ポールの位置がずれていてなんか変になる

これが悩みでした。

今回は、オクタゴン利用歴4年の私なりの設営方法をお伝えできたらなと思います。

  • 一人で大型ティピーテントや大型ワンポールテントを設営する方
  • ワンポールテントの設営はできるけど、なんだか不格好になってしまうという方

に役立つ情報だと嬉しいです。


この記事で分かること

  • 大型ワンポールテントを一人できれいに設営する方法
  • 大型ワンポールテント基本の設営方法
  • 大型ワンポールテント設営のコツ解説

大型ワンポールテントを一人できれいに設営する方法

大型ワンポールテントを一人できれいに設営する方法は、

3つの支点を最初に決めて

最後に調整する方法です。

図で示すとこんな感じです

今回は、CAPTAIN STAG オクタゴン CSクラシックスを例に解説していきます。


大型ワンポールテント基本の設営方法

基本の設営方法はこの通りです。

テントを広げる
角にペグ(杭)を打っていく
中に入ってポールを立てる
フライシート(外側のテント)をかぶせる
ガイロープ(テントを支えるロープ)を付ける
完成!

基本的にはこのステップの設営方法だと思います。

ここの基本の設営方法がイマイチわからない人は

maruoさんのブログで分かりやすく説明していたので

そちらを参考にしてみて下さい。


大型ワンポールテント設営のコツ

基本の設営方法でやってみても、

やっぱり歪んでしまってうまくできない・・

そんな時は

最初に3つの支点を決めてポールを立ててから、微調整していく

ことをオススメします。

基本的に、ワンポールテントは自立しないので、先にペグを打たないと立ち上げることはできません。

大型テントの場合は先に全てのペグ(杭)を打つと

微調整しようと思ったけど、ペグ一回抜かないといけないんだ・・めんどくさい・・

ってことになります。

この方法は、

ポールの立ち上げに必要な最低限の箇所だけ、仮止めのような形で支点を決めてペグを打ってしまい、ポールが立った後、ポールを中心として他の箇所をペグダウン(ペグを地面に打つこと)していく方法になります。

テントを広げて3つの支点だけペグダウン(地面に杭を打つ)
オクタゴンワンポールテント設営のコツ

青丸が中心に立つポール

赤丸が3つの支点で先にペグダウン(杭を打つ)する箇所

場所は決まっていないですが、大体三角形のになる場所に打つといいです。

ポイント

ここでの3箇所のペグダウン、まだ仮止め状態にしておきます。ペグの半分程度まで軽く打つ感じでOK!

中に入ってポールを入れてテントを立ち上げる

3つの支点が決まっていればポールは立ち上げることができます。

この時はまだテント・ポールは不安定な状態でOK

全ての箇所をペグダウン(杭を打つ)

仮止めしていた3箇所含め、全てをペグダウン(杭を打つ)していきます。

ポイント

・出入り口のチャックは閉めておく

・ポールの位置を微調整しながらペグダウン(杭を打つ)していく

注意

ピンときれいに張ろうとして、1箇所だけ引っ張ってペグ(杭)を打つと、歪みの原因になります。ペグを1箇所打ったら対角線側に2番目を打つようにすると均等にきれいに張ることができます。

オクタゴンワンポールテント設営のコツ・ペグ打ちの順番

④以降も同じ要領で対角線を意識してペグダウンしていけばOK!

注意点

風が強い時は、最初の3箇所の仮止めはしっかりと打っていたほうが安心です。

以上、

一人でも、15分できれいに設営するコツ

でした!

私なりの設営の仕方なので、もっといい方法があれば教えていただけたら嬉しいです!

Instagramでも、コメントでも気軽にメッセージ下さい!◎

  • 一人で大型ティピーテントや大型ワンポールテントを設営する方
  • ワンポールテントの設営はできるけど、なんだか不格好になってしまうという方

のお役に立てれば幸いです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA