キャンプ歴4年、おしゃれキャンプからバックパック1つで行けるキャンプまで、一通り経験してきた女子ソロキャンパーのまあかです!
キャンプブームで
- キャンプを始めてみたいけど、何から手を付けていいのか分かんない・・
- キャンプ用品見に行ってみたけど、どれも結構いい値段する・・
- まだハマるかも分かんないし、そんなにキャンプにお金かけられないよー
って人多いんじゃないかなーと思ったので、私が最初にキャンプを始めた時の経験から
- これからキャンプを始めてみたいけど、あんまりお金をかけられない人
- とりあえず始めてみたいけど、キャンプ用品に不安を持っている人
にむけて役立つ情報をまとめたいと思います!
この記事で分かること
- 本当に最低限!これだけあればキャンプ決行できる道具とは
- キャンプ用品じゃなくても使えるモノ
- 【キャンプ道具代用】実際にどんなモノを代用したか紹介

とにかく一度やってみたい、経験してみたい場合、
テント
これだけあれば、キャンプできます。

「え、テントだけ???」
「いやいや、さすがにこれだけだったら足りないでしょ〜」
とか、いろいろ聞こえてきそうだけど、実際できます。
というか、しました。私のキャンプ初め、これだけでスタートしています。
キャンプって、よく考えたら
生活
なんですよね。
要は、[生活の場]を、[外]に移しただけ。
家から外に出た時に、どうしても外に持ち出せないもの。
それは[家]だけなんです・・。笑
そのほかのモノって、たいてい家の外に持ち出せたり、数日だったら家から持ち出さなくてもいいモノだったりするんですが、[家]だけは・・どうにもこうにも動かせないわけです。
だから、結局
[家]=[テント]
最低限これだけあれば、あとは普段使っているモノでなんとか代用できるってワケです。
⇓これは一番最初のキャンプの時の写真
この投稿をInstagramで見る
最低限のキャンプ道具って、生活用品を
- コンパクトにしたか
- 壊れにくくしたか
- 運びやすくしたか
- または、その複数か
だと思うんです。
例に上げると、
- テーブル →折りたたみテーブル(コンパクト/運びやすく)
- 椅子 →折りたたみ椅子(コンパクト/運びやすく)
- 敷ふとん →マット(コンパクト/運びやすく)
- 掛ふとん →寝袋(コンパクト/運びやすく)
- お皿 →スタッキングできる皿など(コンパクト/運びやすく/壊れにくく) etc..,
という感じで、つまりその逆のものたちが
キャンプ用品じゃなくても代用できるモノになるんです。
ただ、お皿に関しては、割れにくいウッドかプラスチック製を選ぶとかの最低限の配慮は必要です。
⇓これは始めてのキャンプ飯。テーブルはダンボールだけど、マルチカバーを使って少しでも見た目を良くするため頑張った。笑
実際に私が一番最初にキャンプする時に、代用していたモノを紹介します。
キャンプ道具 | 代用品 |
グランドシート(テントの下に敷くもの) | レジャーシート |
マット・寝袋 | 家で使っていた厚手のラグ |
ひざ掛け | 薄手の毛布 |
テーブル | ダンボール |
椅子 | なし |
お皿・スプーン | プラスチック製の皿とスプーン |
シングルバーナーなどの熱源 | カセットコンロ |
クッカー | 片手鍋 |
クーラーボックス | 肉など最低限冷やさないといけないモノ→保冷バック その他→ダンボール+袋 |
最低限のテントだけ買って、キャンプデビューした私の感想としては、
「なんとかなった!」
と、いう感じ。
もちろん、
「これあったら便利だな」とか
「もっとこうだったらいいのかも」とか、
いろいろ思うところはあったけど、とりあえず
「これだけでできるんだー!」という
自信に繋がったのが大きかったです。
経験しないとわからないこともあるので、
道具が不安でキャンプデビューを躊躇している人はまず、
テントだけ購入して一歩踏み出してみて、
自然の中に身を置くことの楽しさを感じて欲しいです。
以上、
- これからキャンプを始めてみたいけど、あんまりお金をかけられない人
- とりあえず始めてみたいけど、キャンプ用品に不安を持っている人
のお役にたてる情報であれば嬉しいです。
Instagram完全趣味で気ままに更新中です
よかったら覗いてみてください◎