【シングルバーナー】軽量化重視の選び方

ワクワクすること、外遊びが大好きな、女子ソロキャンパーのまあかです!

キャンプ沼にハマったのち、通る人が多いのが軽量化ではないでしょうか?

でもキャンプギアって、バーナー1つにしても種類が多すぎて、結局何がいいのかわからなくなってしまいますよね。

そこで今回は、軽量化にハマっている私の、シングルバーナーの選び方をお伝えします。

  • とにかく軽量化したい!
  • 風が強すぎるときはアウトドアで遊ばない。
  • ある程度の五徳の安定感がほしい。
  • 出力は標準的でいい(2800kcal/h)
  • これらが当てはまる人は参考になると思います!


    この記事で分かること

    • 軽量化重視で最終的に選んだシングルバーナー
    • 『重量』以外で比べたポイント
    • 最終的に絞った3つを比較
    • Snow Peakギガパワーマイクロマックスウルトラライト使用の感想


    軽量化重視で最終的に選んだシングルバーナー

    とにかく軽量化したかった私が、最終的に選んだシングルバーナーは

    【Snow Peak ギガパワーマイクロマックスウルトラライト】

    収納サイズ67×34×80、重量56g

    手のひらに乗せるとこんな感じで、かなり小さいし軽いです。


    『重量』以外で比べたポイント

    私が一番重視したのはもちろん『重さ』ですが、

    • 風に強いか
    • OD(アウトドア)缶かCB(カセットボンベ)缶か
    • 五徳3本か4本か、それとも分離型か

    主にこれらを合わせて選んでいきました。

    風はアウトドアでは最重要視しなければならない天候だと思っています。

    私は、[風速5m]を1つの判断基準にしていて、外遊びをするか、しないか決めたり、外遊びするとしてもそれなりの覚悟を持って行くよう心がけているくらい、重要視しています。

    バーナーの場合は、風が強いといつまで経ってもお湯が沸かなかったり、そもそも火がつかないことが有り得るかなと思います。

    (友人は強風の中、水500ml沸かすのに1時間近くかかってました。笑)

    https://tenki.jp/

    OD(アウトドア)缶かCB(カセットガスボンベ)缶かは、

    • OD(アウトドア)缶は手に入りにくく、高めの価格、
    • CB(カセットガスボンベ)缶は、手に入りやすく安めの価格

    なので、今後の使いやすさに関わってくると思って結構悩みました。

    五徳は、

    • 一人分のお湯を沸かすくらいなら三本の華奢なものでOK
    • 大きめのクッカー、重めの料理をしたいなら4本が安心。
    • さらに分離型のほうが重心が下になるからさらに安心。

    っていうところで、兼用や一石二鳥が大好きな私にとっては、全部カバーできるものないのー?と、かなり頭を悩ませた問題でした。笑

    分離型に関しては、どうしても重さが100g程度のものはなく断念・・・


    最終的に絞った3つ比較

    これらを踏まえて最終的に以下の3つに絞りました。

    ・ソト(SOTO) マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター SOD-310

     収納時/幅47×奥行き51×高さ88mm 、重量:67g(ゴトク込み) 出力:2,800kcal/h

    ・PRIMUS P-153153ウルトラバーナー

     収納時/幅75×高さ88×厚さ30mm 、重量:116g 出力:3,600kcal/h

    ・ Snow Peak ギガパワーマイクロマックスウルトラライト

     収納時/幅67×高さ80×厚さ34mm 、重量:56g 出力:2,800kcal/h

    https://www.bepal.net/gear/burner/68517

    ここまで絞って約60gの違いで出力に結構な差が・・・悩みましたが、

    • 2800kcal/hは標準的な出力で使用には問題ない
    • むしろ自分のスタイルには3600kcal/hはいらない!

    とやはり重量優先で考え、PRIMUSは候補から外れました。

    残りの候補は重量と重量以外のポイントがほぼ同様だったんですが、結局最後は[五徳]で決めました。

    SOTOのウインドマスターは、

    (上写真:SOTO公式HPより引用)

    名前の通り風にめちゃくちゃ強くかなり魅力的でしたが、

    • 五徳の脱着がちょっと面倒
    • 脱着タイプだからか?実物を見たら少し不安定さあり(カチャカチャする・・)
    • 4本の五徳にするのには別売りで買う必要あり(重量も増える)

    というところが引っかかり、よくよく考えたら自分そんな強風の中、外遊びしないよな・・・と我に帰り、SOTOのウインドマスターも候補から外れることになりました!

    Snow Peakのギガパワーマイクロマックスウルトラライトは3本五徳ですが、実物を触った感じ安定感があって五徳を広げることもできるという点で妥協でき、結果【Snow Peak ギガパワーマイクロマックスウルトラライト】の優勝でした!


    【Snow Peak ギガパワーマイクロマックスウルトラライト】使用の感想

    以上のことから、【Snow Peak ギガパワーマイクロマックスウルトラライト】を購入したので、簡単に感想を伝えます。

    • 軽量・コンパクト・火力・五徳・すべて最高!満足!
    • 価格が…高い!

    スペック的には満足しているのですが、やっぱりその分高い。そりゃ世界最軽量ですもんね・・

    でも、秀岳荘(北海道を代表するアウトドアショップ)で10%オフが使えたのと、SOTOのウインドマスターに4本五徳を買い足した価格と比べてみたらと考え、まあまあ、いいかなって感じです。笑

    私のように

    • とにかく軽量化したい!
    • 風が強すぎるときはアウトドアで遊ばない。
    • ある程度の五徳の安定感がほしい。
    • 出力は標準的でいい(2800kcal/h)

    という方は、【Snow Peakのギガパワーマイクロマックスウルトラライト】が買いだと思います!

    今回は、軽量化にハマっている私の、シングルバーナーの選び方をまとめました。

    軽量化を目指す人、シングルバーナー購入で悩んでいた人、初心者さんのバーナー選びなど、少しでもお役に立てれば幸いです!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA